ページタイトル ブラシ左 ページタイトル ブラシ右

ブログ アイコン Blog

鉄部のケレンと錆止め

外壁塗装における鉄部ケレンと錆止めの重要性

鉄部ケレンの大事さ

鉄部ケレンとは、鉄製の部分(例えば手すりや門扉など)の表面をきれいに整える作業のことです。具体的には、古い塗膜や錆、汚れをサンドペーパーやワイヤーブラシなどで取り除くプロセスを指します。この作業が重要な理由は以下の通りです

1. 塗料の密着性を高める: 鉄部の表面が汚れていたり錆びていたりすると、新しい塗料がしっかり付着せず、剥がれやすくなります。ケレンで表面を整えることで、塗料が長持ちする基盤を作ります。

2. 錆の進行を防ぐ: 錆が残ったまま塗装すると、塗膜の下で錆が広がり、見た目や耐久性が損なわれます。ケレンで錆をしっかり除去することが、鉄部の寿命を延ばす鍵です。

3. 仕上がりの美しさ: ケレンを丁寧に行うと、塗装後の表面が滑らかになり、見た目が格段に良くなります。

錆止めの大事さ

錆止めは、鉄部に塗る下塗り塗料で、錆の発生を抑える役割を果たします。その重要性は次の点にあります

1. 錆の再発防止: ケレンで錆を除去しても、鉄は空気中の水分や酸素に触れると再び錆びます。錆止め塗料は保護膜を作り、鉄を腐食から守ります。

2. 上塗り塗料の効果を最大化: 錆止めを施すことで、上塗り塗料が均一に密着し、耐候性や耐久性が向上します。錆止めがないと、上塗りが早期に劣化するリスクが高まります。

3. コスト削減: 錆が進行すると修復費用が増大します。錆止めをきちんと行うことで、長期的なメンテナンスコストを抑えられます。

鉄部ケレンと錆止めは、外壁塗装において「見えない努力」ですが、塗装の耐久性や美観を保つために欠かせません。特に日本の湿気の多い気候では、これらの工程を怠ると鉄部の劣化が早まり、結果的に修繕費用がかさむことも。プロに依頼する際も、これらの工程がしっかり含まれているか確認すると良いでしょう。

  •   前の記事をみる

    外壁塗装 艶あり艶なしとは?

ブログ アイコン他のブログをみる